QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
じゃがーニン
ブラクラの影響かやたらソビエト軍装備に魅了されてるサバゲーマーです

アフガン戦装備でよく突撃して死んでいるサバゲーマーがいたら多分それが私ですw

※このサバゲーマーはサバゲーは勝敗ではなくいかにネタに走れるか以外に興味がない変態ですw

2015年03月15日

装備を考える (服と靴)



前の記事で次の週末に書くと言ったな・・・・・あれは嘘だ。
というのは冗談で、なんか気分が乗ってしまったので今やることにします。

前回の記事でゴーグルに関して「良いものを!」と書きましたが、サンセイやマルイ以上に良いものは沢山あるのに何でこの安い奴を良い奴と紹介したのか?と言われたので回答をこの場を借りて説明します。(※一応後で記事に注訳を入れて説明は入れておきます。)

ESS製等をお勧めしてもよかったのですが、マルイ製やサンセイ製なら初心者の方が値段的に無理なく上質な物を買えると判断したため、あえてESS製等ではなくマルイ製、サンセイ製を紹介しました。
以上を質問の回答とさせていただきます。


さてさて前回は銃とゴーグルに関してでしたが、今回は服と靴に関してです。

まずサバゲーをやるにあたって迷彩服が必要か?という点に関してですが、正直迷彩服は必要はありません。言ってしまえば動きやすい服であれば、学生時代に使っていたジャージでも全く問題ありません。

しかしあえてここでは迷彩服を紹介したいと思います。

ではどのような迷彩服がいいのか?という点ですが、どのフィールドでもそれなりに高い迷彩効果を発揮してくれるマルチカムと呼ばれる迷彩服があれば、大体のフィールドはこれ一着あれば問題ありません。

それなりにと言った理由は、やはりそこのフィールドの植生や自身の動き方等に大きく左右されるのでそれなりにと言う言葉を使いました。

ではマルチカム以外の迷彩ですが、森やブッシュ(茂み)が深いところであれば、「自衛隊迷彩2型」が良いでしょう。この迷彩は自衛隊が採用している迷彩服なので、森であればしっかり迷彩効果を発揮してくれます。

森林以外の市街地やブッシュが薄い所ではマルチカムが良いと思われます。

どの迷彩服もしっかりとフィールドの植生に合わせて初めて効果を発揮するものという点は理解しておいてください。

どの迷彩服も値段的には上下セットで5000円前後位で購入が可能です。


さて服が決まったところでヘッドギア(帽子等)も決めましょう。

正直、初めてならばヘルメットは全く持って必要ありません。
ヘルメットはあくまでもロマン装備と思ってください。
では何がいいのかという点ですが、ブーニーハットかベースボールキャップの様なものがいいでしょう。
大体値段も2000円前後位で購入可能です。

ただし帽子に関しても必ず必要というものではないので、余力があれば買うと言う程度に考えましょう。


さて服や帽子関係が決まったら次は靴です。

靴に関しても動きやすい靴であれば十分なので、スニーカーなので十分です。
逆に軍用のブーツはクッションがしっかりしていなかったりして、すぐに疲れてしまう場合が多いので特別なこだわりがないのであれば軍用ブーツはやめた方がいいでしょう。
※最近のブーツはクッションがしっかりしたものも多いので買う時に試し履きしてみてください。

しかしながらスニーカー以外でお勧めするなら、登山用のトレッキングシューズ等がいいでしょう。
理由としてはサバゲーは足場の悪い所を動き回ると言う点では、登山に近い部分もあるからです。

実際の戦場でも兵士が登山靴の様なものを使っていると言うのも良くある話です。

値段に関しては正直安くても5000円以上とお考えください。
防水性がしっかりしているので、サバゲー以外でも使えるので良いかと思います。

サバゲーフィールドは雨の翌日は足場がドロドロだったり、水たまりが結構あったりするので、その中を走り回るのであれば、トレッキングシューズ(登山靴、軽登山靴)がお勧めです。

さてさて、今回はこのくらいで次回は装備品について考えていこうと思います。





同じカテゴリー(雑記)の記事画像
敵兵やって7年たっていた
週末の予定
さて諸君今年もいっちょやったるか~
今年最後の出品
年が明けていた
やべー!冬コミじゃん!!
同じカテゴリー(雑記)の記事
 敵兵やって7年たっていた (2018-02-04 04:55)
 週末の予定 (2016-10-27 01:04)
 さて諸君今年もいっちょやったるか~ (2016-01-06 02:03)
 今年最後の出品 (2015-12-21 14:33)
 久しぶりにとった資格が役に立った。 (2015-06-02 06:01)
 大丈夫まだ生きてます! (2015-03-15 22:22)
Posted by じゃがーニン at 23:13│Comments(0)雑記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。