QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
じゃがーニン
ブラクラの影響かやたらソビエト軍装備に魅了されてるサバゲーマーです

アフガン戦装備でよく突撃して死んでいるサバゲーマーがいたら多分それが私ですw

※このサバゲーマーはサバゲーは勝敗ではなくいかにネタに走れるか以外に興味がない変態ですw

2018年02月04日

敵兵やって7年たっていた


いやはや、最近めったに更新しなくなってしまいましたが、かろうじてまだ生きてますよ。

さて今回は特に何も書くことが無いので、とりあえずMGSの敵兵を初めてやってから去年の冬コミで7年くらいたったので、今までコミケでやってきた敵兵の写真を交えつつ記事を書いていこうと思います。

敵兵をやってきた過程で出会った大事な仲間の方々の紹介はまた次回にじっくりと書いていこうと思いますので、この記事では割愛させていただきます。


・2011年冬コミ
初めてMGSシリーズの敵兵をやったときです。
この時はほぼすべてが代用品尽くしでスタートでした。
敵兵やって7年たっていた

アフガン装備を転用に次ぐ転用で合っているのはボーダーシャツくらいですね・・・・
まだこの時は!も分割固定式で、正面以外からは!が見えないという欠点もありました。


・2012年冬コミ(※2012年夏コミは確かやったはずですが、写真が見つかりませんでした・・・・・。)
ここではまだ代用品尽くしのままでしたね~
唯一増えたといえばジョニーのバラクラバ作ったことくらいですw
敵兵やって7年たっていた


・2013年 夏コミ
そして翌年の夏コミはKZMに似せるためにKLMKを買ってぶった切ってジャケットを作成し着用
※(本当はKZMじゃなくてP79という迷彩服みたい・・・・・劇中のGRU兵はKZMとP79を混合した奴っぽい)
ここで初めて!以外に?を作成し実戦投入
敵兵やって7年たっていた
敵兵やって7年たっていた


・2013年 冬コミ
ここでやっとこさKZMとポーチ、黒染め56式チェストリグを用意してMGS3のGRU兵完成(自分の中では完成度98%くらい)
56式は本来胴回りは紐で縛って固定しますが、劇中のGRU兵はベルト式なので、こちらの56式もそれに合わせて改造し、両サイドのグレネードポーチは取っ払いました。
56式チェストリグが中々黒く染まってくれなくて、通常数十分つけておくところを3日ほどつけておきました。(つけておいたのを忘れて気が付いたのが漬け始めてから3日後だったのは内緒)
敵兵やって7年たっていた
敵兵やって7年たっていた

ここで新しいアクセサリーのZZZを作成
敵兵やって7年たっていた


・2014年 夏コミ
ここで!が分割式から1枚板になり、ちょっと角度が付いたりとだいぶ改良されました。
そしてこの時辺りから本格的にネタ看板芸を始めました。
敵兵やって7年たっていた


・2014年 冬コミ
この時は夏にやった看板芸の延長で蛇のおじさん探してますの看板を作ったりと看板の種類が増えてましたね。
敵兵やって7年たっていた
敵兵やって7年たっていた



・2015年 夏コミ
この年からコミケでのGRU兵はいったん休止し、作品をさかのぼってMGS2のゴルルコ兵をやりました。
これまた暗視装置と服が代用品でスタートしました。(ロシアンブタンが中々手に入らないのと、PNV57Eはいまだに手に入ってないので、手に入り次第またやりたいと思います!)
これもRD54が中々黒に染まってくれなくてあの手この手で頑張って染めました。
そんでもってこの時RD54に目一杯板氷を詰めて夏コミだというのにとても快適な夏コミが過ごせましたw
敵兵やって7年たっていた
若干内また気味なのは気にしないでくださいw


・2015年 冬コミ
ここでまたもやMGS2のゴルルコ兵で参戦
この時はヤフオクでブタンが売っていたので購入して実戦投入
ただこのブタン購入して届いてから気が付いたのですが、パイロット用の物らしくて、ゴルルコ兵が来ているのとは違うんですよね・・・・
迷彩の柄はこれでいいのですが、服の形はウクライナブタンの方があっているという状況・・・・・
一応両方とも茶染めしたのですが、ウクライナブタンは上手く染まらなかったので結局はこっちのブタンを着用

色味はこっちの方が劇中に近い
敵兵やって7年たっていた

服の形はこっちの方が劇中に近い
敵兵やって7年たっていた

果たしてちゃんとしたブタンとPNV57Eはいつ手に入る事やら・・・・


・2016年 夏コミ
この年は作品的には進んで、作中の時代的には後退してMGSVのソ連兵をやってみました。

長物解禁されてから初めてエアガンを持って行かずディスプレイバナナとバナナ水鉄砲を持って行くという完全にネタに走りましたw

敵兵やって7年たっていた
敵兵やって7年たっていた
敵兵やって7年たっていた

MGSVはソ連兵に限らず敵兵の種類がかなり増えて、特にアフリカ方面は手軽に出来る兵士が多いので、初めてMGSシリーズの敵兵をやるのであればMGSVのアフリカ方面のPFをやってみるのもいいかと思います。


・2016年 冬コミ
この時は作品の時代的には進んだのか戻ったのか良く分かりませんが、新たにMGSのゲノム兵とMGSPW(以降PW)のオレンジジャケットの兵士をやりました。

そしてPWは小道具が多くてこれまた困りましたねw
敵兵やって7年たっていた
敵兵やって7年たっていた

意外とこのケツァールのぬいぐるみのちょうどいい大きさが無くて困りましたw
敵兵やって7年たっていた

そしてこっちは新しく出したゲノム兵(太ってるのは勘弁してつかーさい)
敵兵やって7年たっていた

そして敵兵モブ兵友の会の皆さんです。
敵兵やって7年たっていた


・2017年 夏コミ
さて時代はまた遡ってMGSVのアフリカ方面に行ってCFA兵をやりました。
これも色々と服を改造してもらったりと色々と手伝ってもらいながら完成した代物です。
確か上は中田で売ってたチノシャツ(だったかな・・・・)を改造して、下はヤフオクで売ってたカーキのカーゴパンツを改造したんだったかな。
最初CFA兵は半ズボンだったよなと思ってTRUSPECの奴を買って失敗したのはいい思い出・・・。

敵兵やって7年たっていた

バグで車が消えて、アフガンとアフリカが混ざったりしたり、チキンキャップ見たいなのがドン・キホーテに売ってて思わず買ってしまったりと楽しい夏コミでした。
敵兵やって7年たっていた
敵兵やって7年たっていた


・2017年 冬コミ
さてこれがコミケ関係だと最新です。
時代は・・・・・もう面倒なので割愛
とりあえずMGS2でほぼ活躍の場がなかったSEALsチームです。
敵兵やって7年たっていた
敵兵やって7年たっていた
敵兵やって7年たっていた


これも様々な方から助言を頂いて完成しました。

ヤフオクで出てるもの凄い安いSOEベストを改造して、ダイソーでいい感じのサポーターを買ったりと結構安めに仕上がったのですが、どうしてもレッグホルスターだけは同じのがなかったので、おそらく実物なのかな?(知識がないのでわからない)を買いました。

そしてこれ実はそのままSOEベスト外してベルトサスペンダーにするだけでMGS2のタンカー編の海兵隊ができたりします。
参考までに別イベントでやったものですが、レプジットアーマーとパスジットヘルメットを着けるとこうなります。
敵兵やって7年たっていた
ついでにパンツ海兵隊はこんな感じになります(※これはパンツではなく、ステテコをつなぎの上から着ています。ステテコをつなぎの上から着用しています。大事な事なので2回言いました。)
敵兵やって7年たっていた

思えば代用品尽くしでスタートして、やっていくうちに様々な出会いがあり、敵兵モブ兵をやっていなかったら今の仲間のつながりや、自分はなかったと思います。
そう思うとこの7年はとても充実していて、大変貴重な7年だったと思います。
そしてMGSシリーズが好きってだけでよく7年もの長い間、様々な種類の敵兵とは言え、ぶれずに敵兵だけをやってきたなと思いますww

大した事ではないですが、コミケなどのイベントで「敵兵だ!ww」「おぉ!このコスプレしてる人いるんだ!」「敵兵のコスやってる人初めて見たw」「敵兵の完成度高いなww」等々色々なお言葉を頂いたり、写真を撮ってくれた人が笑って去っていくのを見ると「自分が楽しんで、誰かを笑顔にできるコスプレっていいな」と思うんですよね。

と言うわけで、これからもやり続けられる限り敵兵をやっていこうと思います!!

以上2011年の夏コミから2017年の冬コミまでの敵兵モブ兵をやってきた他愛もない日記でした。




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
週末の予定
さて諸君今年もいっちょやったるか~
今年最後の出品
年が明けていた
やべー!冬コミじゃん!!
今回の出品
同じカテゴリー(雑記)の記事
 週末の予定 (2016-10-27 01:04)
 さて諸君今年もいっちょやったるか~ (2016-01-06 02:03)
 今年最後の出品 (2015-12-21 14:33)
 久しぶりにとった資格が役に立った。 (2015-06-02 06:01)
 装備を考える (服と靴) (2015-03-15 23:13)
 大丈夫まだ生きてます! (2015-03-15 22:22)
Posted by じゃがーニン at 04:55│Comments(0)雑記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。